コロナ禍でのコワーキング の実情とスタッフ渡米体験記


更新

この記事は「ミュニティマネージャーAdvent Calendar 2020」
の23日目の記事です。

 

myx | COWORKING & RENTAL SPACE
運営スタッフの上浦です!
私自身は個人事業で英会話講師をしながら、
国際交流などのイベントや広報の仕事をしています。

 

今回はコロナ渦中にコワーキング
の運営者として携わったこと、

 

2020年12月3日からアメリカのフィラデルフィアで
働きながら実体験したことを振り返り記事にまとめました。

 

目次

 

 

◉ myx | COWORKING & RENTAL SPACEとは?

 

myx は2020年の1月6日に大阪市浪速区に
オープンしたコワーキング&レンタルスペースです。

 

myx はゲストハウス WABI SABI OSAKA、
カフェバー INARI GLEANの3つの事業が
一体となった複合施設です。

 

myxには x(my + your)、つまり ”私”と “あなた”の
才能を掛け合わせることで、新たな価値を創造する
というコンセプトが秘められています。

 

多様な人種、職種、背景、目的を持った人々が集まり、
出会いから互いにインスピレーションを受け、
それぞれが持つアイデアやスキルを使って
「共創」へと繋げられるような場を目指しています。

 

◉ コロナの影響におけるコワーキングの実情

 

コワーキングスペースは、
フリーランスや個人事業主の方を中心に

 

色んな職種や背景の人が集まり、
共に作業することによって

 

新たなアイデアへの刺激になったり、
新たな仕事に繋がるような
コミュニティが形成できる場として
アメリカを発祥に広まっています。

 

1. テレワークなど働き方の多様化が加速

皆さんもご存知の通り、新型コロナウイルスが
世界各地で感染拡大したことにより、

 

日本でも時差出勤をする方、テレワークをする方など、
それぞれの働き方が見直される大きなきっかけとなりました。

 

 

 

働き方を見直す中で、今までコワーキングスペースに
馴染みのなかった方が、テレワークで
仕事ができる場所を探したり、

 

在宅勤務で人との関わりが
無くなってしまったことにより、

 

孤独を感じ「新たな居場所」として
コワーキングスペースを探す方も増えました。

 

実際にmyxでも、コロナの自粛期間以降は特に、
テレビ通話しながら仕事ができる場所として

 

コワーキングの内覧や利用者の方、
レンタルスペース利用や、
海外からの中長期のスペース利用
のお問い合わせが増加しています。

 

2. オフラインからオンラインへ

一方イベントとしてのmyxの取り組みは、
関西Beyond the Communityという
関西のコワーキング運営者同士が協力して、

イベントなどコワーキングの活性化を目的に
活動している団体に参画しています。

 

 

関西一体のコワーキングスペースの
1日体験利用ができる「コワチケ」への参画をはじめ、

 

自社ではデンマーク人スタッフAlexが、
国際交流イベントLanguage Exchange
伝統的なデンマーク料理を振る舞う
Dining with Alex などを実施しています。

 

 

毎月約15名以上の新規参加者や
リピーターの方に好評いただいていました。

 

しかし、コロナウイルス感染の影響を踏まえ、
今はオンラインでのイベント開催が
メインとなっています。

オンラインに切り替えることで、直接
参加者の方にお会いできないのは残念ですが

 

日本各地だけでなくアメリカからインド、
フィリピン、インドネシア、中国に
ヨーロッパまで・・・

 

世界中の人とそれぞれの言語や文化の違い、
今のコロナの状況や趣味の話まで

 

楽しく会話する場を
設けることができました。

 

中には海外在住でいまだ規制が
厳しく外出できない参加者の方から

 

「素晴らしい取り組みですね!」
「コロナが収束しても
是非これからも続けてほしい」
との声もいただいて嬉しい限りです。

 

感染者数の増加により、やむなく
中止になったオフラインイベントも、
参加希望者から早期収束とイベント再開
を願うメッセージを多くいただいています。

 

今後は状況を見ながら、
少人数でのイベント企画など
イベント再開に向け
試行錯誤を続けています。

 

 

◉ コロナ禍における渡米とみんこわとの関わり

 

 

私自身はというと、3歳から英語を学び始め、
念願のアメリカでの生活がついにスタートしました。

 

 

日本から約18時間、時差14時間の
アメリカペンシルベニア州に滞在して早2週間。

 

アメリカではワクチンの接種が始まりましたが、
それでも感染者数はペンシルベニア州だけで2万人以上。
現在も緩やかに増加傾向にあります。

 

そのため飲食店はイートイン禁止、
テイクアウトのみで時短営業、
臨時休業のお店もあります。

 

銀行や役所でもソーシャルディスタンスや
入場規制が設けられています。

 

現地で友達を作ろうにもなかなか
コロナ騒動以前ほど
オフラインイベントは少なく、
1人で出歩こうにも外出はしづらい状況です。

 

時間や移動など制限があって
不便ではありますが、そんな時に

 

24時間誰でも無料で利用できる
バーチャルコワーキングスペース「みんこわ」
を知っていたことはとても心強かったです。

▼みんこわとは? 公式HP:https://mincowa.com/

 

みんこわでは日本以外にも
タイやノルウェーからの方など

 

家にいながら毎日いつでも
誰かとの出会いがあり、交流があります。

 

「今日の天気は?」という気軽な会話から
共通の趣味で盛り上がったり、
新しいことを初めてみたり。

 

対面でその場にいなくても、
コミュニティの一員として
誰かに助けられたり、

必要としている人同士を紹介したり

 

現地からの情報を共有できることは
非常にありがたいなと感じました!

 

中でも、
・今回ブログオファーいただいたCo-EDOの田中さん
・myxレンタルスペースを利用いただいたSASSENの本村さん
・本村さんを紹介いただいたRampartの瀬川さん
・みんこわの紹介ページの英語訳のオファー
いただいたTAOHUBのMOEさん

 

たくさんのご縁に感謝致します!

 

アメリカにいながら、色んな形で色んな人と繋がり、
仕事にも繋がることが可能なのだと体感しています。

 

渡米後2週間、時差にも慣れ落ち着いてきたことだし
せっかく現地にいるのだから、日本とアメリカ
をつないで何かオンラインでイベント
をしたいと思っています。

 

今年はコロナの影響もあり、皆さんにとっても
例年とは異なる大変な一年だったかもしれません。

 

不便なことも多いかと思いますが、
こんな機会だからこそ
オンライン・オフライン問わず

 

色んな人と出会い交流できる
1つのきっかけとして
みんこわやコワーキングを
訪れてみてはいかがでしょうか?

 

Merry Christmas and Happy New Year!
Wishing you a fantastic year to come!

メリークリスマス、そして良いお年を!

 

以上、アメリカからmyx上浦でした。

 

次は、Yasuko Nagaseさん
お願いします!